![]() |
ツイート
Tweet to @kenmintohyo |
ご寄付/サポーターのお願い リンクフリー よくある質問 |

ここまでの経緯について

ネットワーク県民投票設立総会のお知らせ
2/10(日)13:30より、あざれあにて、ネットワーク県民投票設立総会を開催します。当日は、「宮台真司」氏講演会も開催されますので、よろしければお誘い合わせの上、お越しいただきますよう、よろしくお願いいたします。
原発県民投票静岡の想いは「ネットワーク県民投」へと引き継がれ、実現に向けた活動を行っていきます。
「原発県民投票静岡」閉鎖手続きについて
10月28日に開催された「請求代表者会議」にて決議された内容に基づいて、事務手続き処理が終了しましたので報告致します。
「原発県民投票静岡」 閉鎖手続きの件(PDF131KB)
「原発県民投票静岡」は「ネットワーク県民投票」へと生まれ変わります
今年3月に始まった「原発県民投票静岡」は、住民投票の条例案は否決されてはしまいましたが、県民の皆様に原発について、真剣に考えていただくきっかけを作ることが出来た事で、一定の役割を果たしたとして、2012年10月末をもって解散することとなりました。中心で動いていただきましたスタッフの皆様、ご協力を頂いた受任者の皆様、そして署名を頂いた皆様や、ご期待を頂いた県内、県外のすべての皆様に、心より深く感謝を申し上げます。
今後は、それぞれの有志グループの連絡組織「ネットワーク県民投票」へと生まれ変わります。Webサイトや組織の運営方針の詳細が決まりましたら、また告知させて頂きますので、しばらくお待ちください。
ご寄付のお願い
ご寄付を頂けましたら、こちらのページより、ご連絡下さい。
解散に伴い、ご寄付のお受付は終了させていただきました。これまで、善意の皆様に多大なるご支援をいただきましたこと、心より感謝を申し上げます。
イベント案内お知らせ関連ニュース -from Google News-
|
現在の受任者数/署名者数
受任者数
8,229人 (2016/06/03現在)
署名数
178,240筆
目標達成率:118.8%
(目標150,000筆) メルマガ登録応援メッセージ
オリジナル・グッズ![]() 公式Androidアプリ原発から何km離れているか知りたいという多くの要望から、GPS機能を使った計測アプリが登場です。 関連リンク東京・大坂(リンク)各種資料 |
Copyright (c) 2012 原発県民投票静岡. All Rights Reserved.